現役長野県民が解説!長野県の方言知ってますか?知って得する?!「ずく」から始める方言3選

長野県の山

きっとここへたどり着いたのは、長野県の方言にちょっと興味があると思った方ですよね!このコラムでは、私が上京していた時の体験談を交えながら言葉の使い方を面白笑しく解説していきます。面白いことに長野県の方言が、ブランド名になっているものもあります。それらを知るとともに「長野での生活」「長野に観光」の皆さんが、情緒あふれる長野県の方言をお楽しみいただければ幸いです。

目次

はじめに:長野の方言は大きく分けて5つ!地方によってさまざまなものが存在

長野県で使われている方言の中から、特に興味深いとされる5つの方言を以下に示します。ただし、方言は地域や世代によって多様であり、長野県全体で共通するわけではありません。以下の方言は代表的なものの一部です。

  1. 信州弁(しんしゅうべん): 信州は長野県の旧名であり、信州弁は長野県全体で広く使用されています。特に「-しゃん」や「-じゃん」といった独自の助詞や言い回しが特徴です。例えば、「いい天気じゃん」(いい天気だね)など。
  2. 上伊那方言(かみいなほうげん): 上伊那地方(伊那市や飯田市など)で話される方言で、他の地域とは異なる独自の言葉や発音があります。例えば、「こらしゃん」は「こんにちは」という意味です。
  3. 佐久方言(さくほうげん): 佐久地方(佐久市など)で使われる方言で、他の地域とは異なる言葉遣いが特徴です。例えば、「ぬまァ」は「お願いします」を表します。
  4. 北信濃弁(きたしんしんしゅうべん): 長野市や松本市など、北信濃地方で話される方言で、他の地域とは異なる言い回しや発音が見られます。例えば、「そりゃ、まいらない」は「それはいらない」を意味します。
  5. 塩尻方言(しおじりほうげん): 塩尻市周辺で使われる方言で、他の地域とは独自の言葉が使われています。例えば、「だんご」は「おにぎり」を指します。

これらの方言は、長野県の多彩な地域で話され、地域の文化や歴史を反映しています。地元の人々と交流する際に、方言を理解することは、より深い洞察を得る手助けになることがあります。それでは、メジャーなものから。筆者の勝手に思った方言ランキング発表します。

第1位:【ずく】

ずく】これを知らないと長野県では生きていけない(笑)という程のメジャーな長野県の方言です。実はローカル番組のタイトルにもなっております。その名も「ずくだせテレビ」詳しくはリンクをクリックしてみてくださいね!

「ずく」にまつわる筆者体験談

筆者が東京に住んでいた時、友人から「明日、油壷マリーンパークへ始発で行こうよ!」と言われ思わず「エー遠い。そんなに朝早くから・・よくそんな「ずくある」よねと答えると、???でした。つい出てしまうんですよね。本音で語るときは。当然「ずく」ってなによ?と突っ込みが。靴がないなら貸してあげる♡といわれました。

「ずく」の語源

「力を尽くす」この語源からという意見が多いです。「つく」がなまって「づく」→「ずく」になったのでしょうか。どうして濁点がついたのか?は不明です。諸説ありますが、ハッキリとした語源はわかりません。

「ずく」の使い方:実例を使って長野県民が解説

「ずく」がある

例. インスタグラム毎日投稿しているんだって?!「ずく」あるよね。
訳. インスタグラム毎日投稿しているんだって?!根性あるよね。

面倒なこと、めんどくさいことを一般的にはさします。長野県あるあるです(笑)

「ずく」がない

例. フォロー数が少ないから、プロフィールを見直そう思ったけどずくがなくてさぁ~。変更しませんでした。
訳. フォロー数が少ないから、プロフィールを見直そうと思ったけどやる気がなくてさぁ~。変更しませんでした。

この場合直訳すると、「やる気がない」「やる気がしない」ということですね。ずくがないのでしょうがない!が長野県民のあるあるです。こう言われるとちょっと許せます(笑)

「ずく出す」

例. 朝早起きして農業の手伝いをするためにずく出して起きるか。
訳. 朝早起きして農業の手伝いをするために根性で起きるか。

面倒だと思うことそれを行うとき、必ず「ずく」を使います。上の例の他にも、友達や親に「ずくなし」だなーお前は。「ずくやむな!」などと言われる光景も多いですよ!

「ずく」の使い方:まとめ

長野の方言である「ずく」を県外の人にとってわかりやすく説明するには、どうすればいいのか?記述していて困ってしまいました。標準語では、「根性」「気力」「やる気」などとすればよろしいかと思います。それでもやはり長野県民には「ずく」であり独特のニュアンスが含まれています。

第2位:おやげない、おやげねー

実はお隣の県群馬でも使われているみたいです。親がいないというところからこの言葉ができたといわれています。

「おやげねー」にまつわる筆者体験談筆者の体験談

ドラマを見ているとき、とてもかわいそうな光景を見て「おやげねーな」と思わず言ってしまいました。その場は突っ込みもありませんでした(笑)そういった光景で使えば当然?突っ込みはありませんよ。

おやげない・おやげねーの語源

前記の通り、親がいない、親無しという意味からです。

おやげない・おやげねーの使い方:実例を使って長野県民が解説

おやげねー

例. そんなおやげねーこというな!
訳. そんなかわいそうなこというな!

上記は単体で使う場合の例題です。特に文字化すると何言ってるのかわかりませんね(汗)直訳すると「かわいそう」「気の毒」が近いにニュアンスになります。

「おやげねー」:まとめ

このコラムを書いていて気づいたのですが、標準語の「かわいそう」よりも「おやげねー」の方が人情味あふれる表現だと感じました。(私だけ?)長野県内で使用するなら効果的かもしれませんが、県外で使うには・・・。

第3位:おらほ

「おらほ」「おらほー」筆者にはどちらが正解かわかりません(笑)主に東信地区で使われています。これもブランド名になっています。その名は「オラホビール」。詳しくはリンクをクリック。
なんとその種類は6つ。季節限定品もあります。アマゾンでも販売していますよ。

「おらほ」にまつわる筆者の体験談

「おらほ」は特に移住してきた方には???の言葉です。先日昨年神奈川県から引っ越ししてきた方に「おらほ」ってよく聞く言葉だけど方言ですか?と。また上京していたころ、文化祭でクラスの出し物を決めて代表で発表したときに、「おらほの考えは~」といったとき大爆笑の渦に巻き込まれました。インパクトありますよね。

「おらほ」の語源

「俺方」からだと推測できます。主に東北地方で使われている言葉です。「我が家では」「私が住んでいる地方」の意味があります。

「おらほ」の使い方:実例を使って長野県民が解説

例. おらほのシャインマスカットは糖度20度を超えて収穫のピークをむかえている。
訳. 私たちのシャインマスカットは糖度20度を超えて収穫のピークをむかえている。

「おらほ」を直訳すると「我が家」「我が地方」です。また、自分を中心として自分とかかわる集団を指すこともあります。

「おらほ」:まとめ

「おらほ」の類義語として「おらっち」というちょっとかわいい表現もあります。「自分の家では」という意味になります。「おらっち」は都会では「かわいい」といわれることが多々ありました。筆者は「おらほ」よりも「おらっち」をよく使いました(笑)

番外編:いかず・おやすみなさい・いただきました

長野県で勘違いされやすい言葉の表現を3つ挙げてみました。どれも特徴があり、旅行者や移住者のかたはまごつきます!

いかず

ご年配の方(60代以上)がよく使われる言葉で「いかず」という言葉があります。通常ですと「行く」+「ず」で否定表現となり、「行かない」と解釈されます。しかし、長野県では「さぁ行こう!」とか「いきましょう」という意味になります。全く反対の意味になってしまいますよね。進化系「いかざー」もあります。

おやすみなさい

おやすみなさい」は長野県民の使い方が他の地方と違います。通常の会話ですと、就寝前の挨拶ですよね。長野県民は違います。朝でも昼でも夜でも「おやすみなさい」です。標準語で言う「さようなら」という意味で使われます。上京していたころ「まだ寝ないよ!」と突っ込まれることが多々ありました(大笑)そして長野県民は、使い方が違うと気づかないで、他の地方に行ったとき使ってしまいます(汗)

いただきました

長野県民の「いただきました」は「ごちそう様でした」の意味で使われます。食事のあとの挨拶になります。「先日、面接を受けた○○会社様から、無事内定をいただきました。」という使い方ではありません。あくまでも食事のごちそう様のタイミングで言いましょう!

知って得する?!長野県の方言:まとめ

今回は筆者の都会での生活で、インパクトが強く???と思われたものを取り上げました。その他にも面白い表現だったり、イントネーションが他とは異なったりといろいろあります。長野へ旅行したり、長野へ移住してお気づきの方言があったらぜひお知らせください。ご要望により次回??ある?。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次